トレードを始めてみようかと思っている
気づいたらブログを放置して半年以上経っていた。当初は自分用のメモ+人に見てもらう記事みたいなのを考えていたものの、どうにも書くモチベーションがわかずにここまできてしまった。
メモとしてはこうして久しぶりにブログを書くときなんかに役立っているので、あまり人の役に立とうとか大袈裟なことを考えずに、都度考えたことなんかを記録するものに変えてみようと思った。
ということでトレードをしてみようと考えている話。
何を取引するのか
条件は以下のような感じで考えた
- 資金は全然ないので、少額でもできる
- 多少リスクがあっても良いので短期的に増やしたい
- アルゴリズムトレード(Python)もしてみたい
そして候補として為替(FX, Forex)と暗号資産が出てきた。
国内だとレバレッジはFXが25倍まで、暗号資産は2倍までのようで、FXの方が戦略の自由度が高そうということで、まずはFXを始めようと思っている。
準備
とは言っても、ほとんど知識がない。トレードは完全な初心者なので、まずは勉強することにした。
勉強
書籍
Amazonで目についた本をいくつか買ってみた。
- 一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った「FX」入門改訂第2版
カラーのムック本。さらっと読めて全体像が理解できていい - マーケットのテクニカル分析 ――トレード手法と売買指標の完全総合ガイド (ウィザードブックシリーズ)
テクニカル分析の古典的な本らしいので買ってみた。数式はほとんど出てこなさそうで、分厚い割にはそれほど時間はかからず読めそう。 - デイトレード
- ゾーン — 相場心理学入門
この2冊は有名だったのでとりあえず読んでみようと思って買ってみた。メンタル面の話だと思う
あとこれはまだ買っていないけど良さそうな本。
(日本のamazonだとマケプレしか取り扱いなかったのでamazon.comのリンク)
Udemy
セール時に以下のコースを購入したので、順番に見ていく予定。
今はひとつめを見ているが初心者向けでわかりやすい。2つ目はリスク管理のコースだが、今の所これが一番重要なスキルだと思っているので理解しておかなければと思っている。
- Forex Trading: Your Complete Guide to Get Started Like a Pro
- Risk and Money Management Masterclass for Forex Traders
終わったら多少テクニカル分析のコースとかも見ておこうと思っている。分析そのものというよりは、市場参加者がどのような分析を使っているのかを知っておくことに意味がありそうだと感じているから。
マクロ経済指標なんかはざっくり知っているので、ファンダメンタルズ分析の話はとりあえず放置でいいかなと思っている。
機材
軽く調べた感じでMetaTrader5 (MT5)を使ってみたいと思ったが、どうやらWindowsしか対応してないよう。Wineを使えばMacでも動かせるみたいだが、動作が不安定になったりしかねないので、Windowsマシンを用意した方が良さそう。
トレード用途ならミニPCで十分そうなので、多少余裕を持ったスペックで選んだマシン、GMKtec NucBox K8 Plus (amazonのリンク)を買うことにした。
公式のページだとここ。USDベースで為替変動格変わるっぽい。
楽天でもGMKTecのストアがある。GMKtec NucBox K8 PLUS

どこで買うか、いつ買うか、によって微妙に値段、クーポン、ポイント、保証などが違ったりするので買うときに比較した方がいい
ブローカーの選定
ブローカーには2種類あるらしい。
DD (Dealing Desk)はトレーダーはブローカーと取引をする。NDD (No Dealing Desk)は市場と直接取引をする。
NDDにはECNとSTPがあって、ECN (electronic communication network) は、自動でトレーダー同士を直接マッチング。STP (Straight Through Processing)はいったんFXブローカーが注文を引き受ける。
なんだかよくわからないが、なんとなく仲介が少ない方が良さそうなのでNDD(ECN)かなと思うが、初心者のうちはそこまで気にしなくてもいいのかもしれない。本格的にやるときには、自分のトレードスタイルとの相性のいい手数料体系とかがわかってくるのだろうと思ってる。
基本はスプレッドやコミッションが小さい方が有利だが、ブローカーの信用度みたいなものもある程度見ておいた方が良さそう。会社の所在地やどこの国の規制に則っているかなど。
MT5が使えるかどうかもブローカーによって異なる。
また、アカウント開設時にボーナスがあったりキャッシュバックがあるブローカーもある。
この辺りを加味して、いくつかアカウントを開いてみようと思っている。
今の候補はこんな感じ。
- OANDA
- MT5使える
- APIが便利そう。ただし使用に条件あり
- Dukascopy
- MT4使える
- IC Markets
- 手数料安い
- DMM FX
- アフィリエイトとかキャッシュバックのキャンペーンしてる
- 【PR】【DMM FX】アカウント登録のお申込みはこちら

加えてゼロカットが使えるブローカーの候補をもう少し探しておきたい。自動適用とか申請必要とかいろいろあるっぽいので。
ブローカーによってはリベートサイト経由で登録しておくと得する場合もある。
上記の中だとIC Marketsの登録は以下のどれかからすると手数料割引かキャッシュバックがもらえる。
あとはポイントサイトとかもチェックしておく。OANDAはハピタス経由でアカウント開くとポイントもらえそう。
ただ国内のアフィリエイト、ポイントサイト、キャンペーンあたりは登録だけでなく期限内の一定量の取引が要件になっているパターンが多いので、一気にアカウント開設するのは得策ではない。